top of page
アンカー 1

Spinning the cultivation of flax

北海道旭川市の小さな亜麻畑からお伝えする、小さな手仕事

Having seeds of flax that had been raised in Nayoro-shi, Hokkaido

It has been around 30 years since I started growing flax at home.

Around a couple of years ago

I started growing one year grass flax around my house,

We began processing fibers to make cloth products that can be utilized in our lives.

IMG_0843.jpeg
2021 HP TOP.png
2020ロゴ3.png
亜麻の栽培と紬.png
09a257d61f2b279d324ae46127219155.png
Kisato

北海道名寄市で育てられていた亜麻の種子を手にして自宅で亜麻を栽培し始めてから三十年ほどになります

数年ほど前から生活の中で活用できる布製品を造るために、

繊維の加工を始めました

育てた亜麻から亜麻繊維を取り出し、紡ぎ、糸を布にをる作業は

思いのほか根気と体力の必要な作業です

​亜麻繊維を採るまでの工程と、少しづつですが紡ぎ貯め加工した布製品を紹介します

 

亜麻は、繊維や種子を取り去った残り殻さえも燃料となるとても役立つ植物です

また最近では健康食品としての亜麻仁油も有名です

亜麻から作るリネンは丈夫で美しい高級繊維です

もちろん、初夏の早朝に開く花も、可憐で美しいですね

 ​

 

                                      季里

 

1940年代をピークに繊維として北海道で広く栽培されていましたが、

化学繊維工業が盛んになるにつれ、天然繊維原料としての亜麻栽培は急激に衰退しました。

冷涼な気候の北海道は亜麻の栽培にとても適しています。​

近年は北海道の当別町で町をあげて食用の亜麻栽培が復活するなど、

北海道各地で少しずつ栽培が広がりつつあります。​

亜麻という植物をご存知ですか?

Process for the preparation of flax fiber

花から布へ。

雨模様しろ.png
工程�1−1.png
工程7.png
工程2.png

5月に種を蒔き、花がつくのは7月中頃。

​8月初旬、収穫した亜麻を根付きのまま

一旦乾燥させます。

天日乾燥させた茎を水に浸し、

発酵させてペクチン質を微生物で分解します。

工程4.png

​10日から2週間水浸したのち水洗いして

もう一度乾燥させます。

工程1.png

大まかに木質部を取り除いたところ。

この後さらに丁寧に繊維を取り出す。

工程9.png

本当に亜麻色の髪のよう。

IMG_1777.jpg

紡ぎ車で繊維を糸にします。

工程10.png

​糸ができていく様子。

IMG_0399.jpg

​2本の糸を撚り合わせて双糸にしました。

工程12.png

​手織りしていきます。

119335586_3246108512168791_1186612584600
2021 HP TOP2.png

2020年9月16日

今年収穫した亜麻、全てリネン 繊維にできました。

26g、ちょっと少なかったな〜。

銀味がかった金色。宗麟のたてがみかしら。

それとも景麒かな?(判る人だけわかってw)

繊維ってグラム数で言ってもわかんないので

手の大きさと比較してみた。

次は糸紡ぎ

36594c8b6ae4b78bba39d4b23efbae7f_t.jpg
IMG_2136.jpeg

Willkommen in Asahikawa

Wenn der Schnee,

der die Stadt Asahikawa bedeckt, lange schmilzt,

blühen Kirschblüten, Tulpen, Fäuste und andere Blumen

Im Herbst, wo der Temperaturunterschied zwischen Tag und Nacht groß ist, erfreuen leuchtend rote und gelbe Blätter unsere Augen. Die majestätische Natur und das raue Klima schaffen eine ausgeprägte Vier-Jahreszeiten-Landschaft.. 

毎年秋11月から翌年4月までの、長く旭川のまちを覆う雪が溶けると

桜やこぶしなどの木々の花々が咲き

​野にはエゾエンゴサクやエンレイソウ、ニリンソウが一斉に花開きます

昼と夜の寒暖差が大きな秋には

赤や黄色の鮮やかな紅葉が 私たちの目を楽しませてくれます

雄大な自然と厳しい気候が明瞭な四季の風景を形作ります

(旭川市ホームページより)

2023 rogo.png

mugimugidou

Bäckerei

1-21-88-68, kamui-1jyou 21tyoume, Asahikawa Hokkaido 070-8011 Japan . 

open:10:00-15:00(fri - sun)     https://www.mugimugidou.com  

bottom of page